マスクやシュノーケルよりも形が豊富で癖もあることから悩みやすいのがフィンです。
フルフット型
ストラップ型
先が割れているフィン
①まずはフルフット型のフィンにするか、ストラップ型のフィンにするかを選びます。
フルフットは、靴の様にフィンを履くので、まるでフィンが自分の足の一部になったような一体感が生まれます。
また、ボートの上からなど、裸足で歩いても平気な場所からのシュノーケリングが前提なら、裸足の上からでも履くことが可能です。
フルフット用の薄いブーツも販売されています。
一方のストラップフィンは、足をフィンポケットに入れて自分でストラップを締めてフィットするように固定します。
このタイプは、フルフット用の物よりも底がしっかりとしたブーツを履いてから装着するので、岩場など裸足だと危険な場所からでも足の裏を傷つけることなくエントリーすることが出来ます。
また、自分でストラップを締めて細かい調整ができるので、対応できる足の幅が大きく成長の早い子供でも比較的長く使うことが出来るので経済的です。
②素材や形を決めます。
素材はゴム、プラスティック、混合素材があり、今はゴムとプラスティックを組み合わせたフィンが増えてきています。
ゴムの特徴・・・丈夫で重く、弾力性があり、キックした時にしなやかに曲がる。発色は限定されるので、デザイン的に地味なものが多い。
プラスティックの特徴・・・軽くて固く、パフォーマンスは深度下でも水圧の影響をほとんど受けない。違うプラスティック素材同士を組み合わせることが出来るので、発色性・デザイン性はゴムよりもかなり高い。
特殊な形として、先が割れたフィンも存在します。
これは、脚力が弱い方でもあまり力を使わずにキックすることができ、かなり楽に進むことが出来ます。
一度試すことが出来るなら、それぞれの違いがはっきりと判ると思います。
リゾートに行かれる方は、軽く持ち運びのしやすい物の方が良いかもしれませんね。